こういう人が大臣だから、私たち国民の民度が問われている。 折々の雑感

こういう人が大臣だから、私たち国民の民度が問われている。

6月4日、参院財政金融委員会において、麻生太郎財務相は、 日本の人口あたりの死者が米英仏に比べて少ないと強調し、 問い合わせを海外から受け、「そういう人には『お宅と うちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言って、 みんな絶句して黙る」と発言した。 民度とは、特定の地域・国に住む人々の平均的な知…
竹生島 能の曲

竹生島

そもそもこれハ延喜の聖代に仕え奉る臣下なり。さても江州竹生島乃明神ハ。霊神にて御座候間。この度君に御暇を申し。ただ今竹生島に参詣仕り候…
新型コロナウィルス蔓延は易性革命なのか? 折々の雑感

新型コロナウィルス蔓延は易性革命なのか?

古代中国において、孟子が提唱した易性革命という政治思想があります。 これは、どんなものかというと、国は、天に代わって王が治めているが、王が徳を失ったときに、天が見切りをつけ、王の姓を易(か)え、革命(天命を革める)が起きるという理論のことをいいます。 この新型コロナウィルス感染蔓延は、天が見切りをつ…
花を見るなら五分咲き、酒を飲むならほろ酔い 格言・名言

花を見るなら五分咲き、酒を飲むならほろ酔い

花を見るなら五分咲き、酒を飲むならほろ酔い、このあたりに最高のおもむきがある。 満開の花を見たり、酔いつぶれるまで飲んだのなら、まったくの興ざめである。 だから、満ち足りた境遇にいるという人は、このことをよく考えるべきである。 出典:『菜根譚 後集123』…
まことに日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり 格言・名言

まことに日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり

まことに日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり 中国の古典「大学」での言葉。「新」とは、変化創造していくという意味です。 この言葉は、世の中は絶えず変化して止まることはないのだから、その変化に応じて更新していくことが大切である、という意味です。 古代中国の殷の王様が、毎日使うたらいにこの言葉を刻…
田村 能の曲

田村

武芸の神様ともいわれた坂上田村麿を主人公とした曲。 今年は、後シテを担当しました。 「不思議の瑞験あらたなれば」という詞章が ありますが、来年はこれをもっと感じられるように。…
その人に花がないのは、花を感じるような生き方をしていないからだ。 折々の雑感

その人に花がないのは、花を感じるような生き方をしていないからだ。

仕事柄、いろいろな会社に訪問しますが、受付に花があったりするような会社は少ないです。 工場も、事務所も、花を生けたら美しい。 また、それと同時に、自らが花となり、希望や明るさなど、よいインパクトを周りに与えられることも大事だと思います。 元プロ野球の監督であった野村克也氏は、ON(王・長嶋)はひまわ…